江ノ島の例の場所を訪れてみました。 江ノ電の鎌倉高校前駅から降りて徒歩3分程度 SNSで見慣れた景色が広がります。 海のシーズン中は交通量も人の数も多く あまり落ち着いて見ることはできないかもしれません。 しかし、真っ青な海を背景に江ノ電が通り過ぎる絵は乙なものでした。 すっかり、夏の空。
映画のようなカラーグレーディングの方法を解説してみた!
Davinci Resolveを使用してカラーグレーディングの方法について解説しています。 映像撮影では階調や色調をより精細に出すためにLOGと呼ばれる色の薄い映像で撮影を行います。 そこに、色を乗せる技術がカラーグレーディングと呼ばれるものです。 どれだけ性能の良いカメラで高画質に撮影できても、カラーグレーディングがうまくいかなければ 本来の画質を表示することは難しいでしょう。 また、撮影する作品の雰囲気や、視聴者への心理的な可能性に合わせて カラーグレーディングをすることが必要になります。 カラーグレーディングはイメージにより近い映像を表現し、視聴者を引き込むための強力なツールです。 LOG撮影を初めて、カラーの編集になっている方の参考になれば幸いです。
僕のこれまでをご紹介
学生時代 僕は長崎県長崎市出身で、14歳の夏に親の転勤で福岡へ転校しました。それ以来、福岡在住です。 学校はもともと苦手で、転向を機に不登校気味に、、、しかし、自宅で独学で勉強したり漫画や小説を読んだり、ブログを作ったりするなど、好奇心に従って知識を深めることが好きでした。 高校生になるとバンドを始め、音源収録やホームページの制作MVの撮影などを行うようになりクリエイティブな活動に夢中になりました。 短い社会人生活 システム開発の専門学校を卒業した後プログラマーとしてのシステム開発の会社に入社しました。しかし、新入社員歓迎会で上司に会社を辞めたいと懇願する先輩を見て将来が想像できなくなり、早い段階で退職しました。その後、バンド時代からの知り合いのプロデューサーのもとでアイドルのマネージャー兼カメラマンとしての道を歩み始めましたがそのプロデューサーが給料などを持ち逃げし経済的に困難な状況に直面しました。大人を信じることが難しくなった僕は人のせいにして自分の人生を左右されたくないという気持ちからフリーランスフォトグラファーとしての活動を始めることにしました。 フリーランスとして 当初は大人への不信感から個人事業主として活動しました。決して華やかな甘い世界ではなく四苦八苦しながらも、様々なことを学んでいく中でセミナーへ呼んでくれる先輩カメラマンや人としてのあり方を示してくれるかっこいい大人の方々に支えられなんとかフリーランスとしての活動の幅を広げます。映像制作にも興味があったためアシスタントをさせてもらいながら技術を学び自身の業種の幅を広げていくことにも力を入れました。 そして、2019年には、カンボジアやドイツ、メキシコなど世界各地で動画制作を行い国際的な活動の場を広げていきました。同時に、ソニーストアで動画講座の講師を務めるなどさらに活躍の場を拡大させました。 会社設立と現在の活動 2020年、株式会社U.Story Createを設立し企業向けの制作を主にプロモーション動画やマニュアル動画などの制作を行っています。大手企業とも直接取引を行い経営者として、クリエイターとして日々奮闘しています。また、現在でもソニーストアでの講師としての活動を続け日本全国での制作はもちろん企業の広報役として様々な相談に乗ったり対外的な取引のアドバイザーとしても積極的に活動を行なって
ShioriAdachi_Palpito
足立 沙織 – Saori AdachiInstagram ホームへ戻る
Fuka Yasutake Spring
安武風花 Fuka YasutakeInstagram ホームへ戻る
WestJapan Roadtrip
ホームへ戻る